オーボエと、子育てと、人生は、似ているかもしれない 公開日: レッスン日誌 音楽歴としては30年を超えている私ですが、気がついたらピアノを習っていて、いつの間にか30年以上の月日が経過していたという体感です。まさか始めたときは、こんなにも長い付き合いになって、職業になるなんて、夢にも思っていませ […] 続きを読む
小学生のお子さまのオーボエレッスン について 公開日: レッスン日誌 近頃、小学生それも低学年のお子さまのレッスンのご依頼を頂くことが増えました。その都度ご相談に乗らせて頂いておりますが、「うちの子はいつからオーボエを始められるのかしら?」と考えられる親御さまのために、スタートできる基準と […] 続きを読む
7月のリード講座、まだお席空いております! 公開日: レッスン日誌 だいぶ早々と宣伝させて頂きました7月のリード講習会&おさらい会。まだお席に空きがありますので、お迷いの方はぜひご参加ください。 まもなく梅雨に入っていくということで、現時点ではまだ梅雨らしい問題というところまでは […] 続きを読む
オーボエを始めると同時に楽器を購入しないほうが良い理由とは?後編 公開日: レッスン日誌 先週の記事の続きになりますので、もし先週のものをご覧でない方は、ぜひそちらから見てみてくださいね。 始めると同時に購入されるケースであっても、結果として「よかった!」と思えている現在があれば大正解だと思っておりますので、 […] 続きを読む
オーボエを始めると同時に楽器を購入しないほうが良い理由とは?前編 公開日: レッスン日誌 近頃の楽器値上げラッシュもあってか、 とご連絡くださる方が、以前より多い気がしております。昔からお伝えしていることですが、このパターンは楽器がはじめての方には特に、メリットがデメリットを上回ることが少なく、基本的にはあま […] 続きを読む
ありがたい、整体。 公開日: レッスン日誌 楽器を演奏する職業の人の多くは、整体に通っていますよね。良い姿勢で演奏するって大事だもんなぁ〜くらいにぼんやり思っていたのですが、年明けから重度の肩こりが原因で体調を崩して、いよいよ自分の体の「ヤバさ」を感じて、整体に行 […] 続きを読む
オーボエを演奏する際の立ち方 公開日: レッスン日誌 比較的レッスンでも話題になる、演奏する際の「立ち方」。私のクラスではレッスン中には座奏(座って演奏すること)のことが多いのですが、管楽器の演奏はどれを取っても下半身の筋肉を使うため、できれば立奏(立って演奏すること)でも […] 続きを読む
自分のオーボエに「教わる」 公開日: レッスン日誌 良い楽器・長く使える楽器について、あと選定についてなど、楽器に関するお話が多かったここ最近ですが、演奏の際にとても大切な感覚があったことを思い出しました。自分の思った表現が叶うことを基準に演奏をしてしまうのですが、逆に楽 […] 続きを読む
楽器選定パッケージのおすすめ点 公開日: レッスン日誌 昨今の楽器入荷状況の不安定さ、そして少しでもリーズナブルなお店でご購入頂くためには、1店舗だけを見るのでは不十分ではないかと考え、今年から「楽器選定パッケージ」という新コースを作りました。これについて詳細をご説明していこ […] 続きを読む
新年度特有の体験ラッシュ中☆ 公開日: レッスン日誌 いつもホームページ・レッスン日誌をご覧いただき、ありがとうございます! 毎年のことですが、年度が明けると吹奏楽部のパート分けの都合での体験受講が急増しますが、今年もすでにその波の中です。比較的急な日程でご希望を頂くことも […] 続きを読む