「レッスン日誌」の記事一覧
外国人の生徒さまも大歓迎♪
- 公開日:
実は最近、外国人の生徒さまが急増中で、大変嬉しく思っております!特に中国系・韓国系の方からのお問い合わせが多いです。日本は一昔前より外国の方の居住率が増えたのかもしれませんね。私の生活圏内にもさまざまな国の方がいらっしゃ […]
近現代曲に取り組むと気づくこと
- 公開日:
中上級レベルになってくると、最近作曲されたオーボエのための作品に取り組むこともあります。ちょっと聴いていて「!?」となるような特徴的なメロディやオーボエの扱い方にびっくりされる方もおられますが、現代のオーボエに出来ること […]
イングリッシュホルンもレンタル&レッスン出来ます!
- 公開日:
実はイングリッシュホルンもお貸し出しサービスを開始していて、今のところは日ごとの有料レンタルのみにはなりますが、ご利用頂けます。今週末はイングリッシュホルンを吹きたいな、という時だけスポットでお気軽にご利用頂けるサービス […]
合奏が出来ない分・・・
- 公開日:
今年は部活動だけでなくアマチュア楽団の活動も停止した状態になっているところがとても多いようです。楽団というととくにオーケストラの弦楽器はご高齢でも演奏しやすいこともありご年齢層は吹奏楽以上に幅広いので、警戒するのは当然の […]
発表会にむけて、対面へ切り替え!
- 公開日:
コロナの流行はありつつも、1月の発表会が徐々に迫ってきています。私のクラスでは皆さま譜読み段階を越えて曲作りの段階に入り、オンラインでは網羅しきれない領域に来ています。オンラインは便利で出来ることはたくさんあるとはいって […]
あわてず、ゆっくり。
- 公開日:
緊急事態宣言後にご入会頂いた方たちのレッスンをスタートして2〜3ヶ月経過したところで、ひと区切りを感じられている生徒さまも多くおられるかもしれませんね。レッスンをしている側としてもそろそろひと区切りの頃です。山内自身の体 […]
月1回レッスンのコツ
- 公開日:
当教室はコースが色々あり、レッスン回数は月1回〜4回まであります。今回は月1回コースの方、または月1回にすることを検討されている方むけに記事を書くことにしました。というのも、月1回コースは特別に受け方にコツがいるためです […]
あなどれない、アンブシュア!
- 公開日:
7月頃にはたくさんご入会を頂き、新たに始めた方のレッスンをフレッシュな気持ちで担当しております。 新たにスタートした生徒さまをレッスンするとき、まずかなりしつこくみていくのが「アンブシュア(口の形)」です。オーボエを吹く […]