「レッスン日誌」の記事一覧
オーボエを演奏する際の立ち方
- 公開日:
比較的レッスンでも話題になる、演奏する際の「立ち方」。私のクラスではレッスン中には座奏(座って演奏すること)のことが多いのですが、管楽器の演奏はどれを取っても下半身の筋肉を使うため、できれば立奏(立って演奏すること)でも […]
自分のオーボエに「教わる」
- 公開日:
良い楽器・長く使える楽器について、あと選定についてなど、楽器に関するお話が多かったここ最近ですが、演奏の際にとても大切な感覚があったことを思い出しました。自分の思った表現が叶うことを基準に演奏をしてしまうのですが、逆に楽 […]
楽器選定パッケージのおすすめ点
- 公開日:
昨今の楽器入荷状況の不安定さ、そして少しでもリーズナブルなお店でご購入頂くためには、1店舗だけを見るのでは不十分ではないかと考え、今年から「楽器選定パッケージ」という新コースを作りました。これについて詳細をご説明していこ […]
新年度特有の体験ラッシュ中☆
- 公開日:
いつもホームページ・レッスン日誌をご覧いただき、ありがとうございます! 毎年のことですが、年度が明けると吹奏楽部のパート分けの都合での体験受講が急増しますが、今年もすでにその波の中です。比較的急な日程でご希望を頂くことも […]
長く使えるオーボエ(楽器)とは?
- 公開日:
コロナに入って以降、さまざまな事情で楽器の値段は上がっていくばかりで、とくに昨年からの各社の対応がえげつなく、物によっては倍額近く上がってしまいました。住宅メーカー同様に、基本的に楽器のお値段は一度上がると下がることはな […]
防音室を導入するときの注意点まとめ
- 公開日:
何度か記事にしてきた防音室関連のお話、撤去まで経験することができたので、最後にまとめたいと思います。 防音室を導入するのに向いているケース これにはライフスタイルも関係する向き不向きがありました。不向きな人が導入すると大 […]
防音室を手放す難しさ②
- 公開日:
先週に引き続き、防音室を手放す時に苦労したお話です。まだ先週の記事をご覧になっていない方はそちらからチェックしてみてくださいね♪ フリマアプリでお問い合わせが来ると、普通はそのあとすんなり売れるので期待しますが、防音室は […]
防音室を手放す難しさ①
- 公開日:
これまで何度か防音室に関する記事をアップしたことがあります。「気軽にたくさん練習したい方にはおすすめ!」「使わなくなったらメルカリとかで売っちゃえばOK」とかそんなことをお伝えして、そんなスタンスでイージーに捉えてきたの […]
オーボエに保険をかけるべきか否か
- 公開日:
年明けに起こった飛行機火災事故から、深く考えさせられている楽器の保険加入について、今回は触れていきたいと思います。 たまにレンタル楽器をご利用になるお客さまから「保険に入った方が良いですか?」と聞かれることはありましたが […]