コスパよくレッスンを受講する方法 公開日: レッスン日誌 私は効率のよさとコスパを追いかける性格ですが、若いころはどちらかというと料金面に重きを置いていて、うんじゅう万する痩身エステのコースはとても組めないから、ひたすらいろんなところのトライアルコースを申し込んで、トータル数回 […] 続きを読む
たまにあると面白い、長時間レッスン 公開日: レッスン日誌 オーボエをはじめとする各種楽器のレッスンは、定期的にこまめに行うことが理想です。本当〜に楽器の上達だけを考えた理想を言えば、幼少期に多くの方が習うピアノのレッスンが週に一回同じ曜日時間だったように毎週習えることなのですが […] 続きを読む
細かめな、オーボエのデイリーケア 公開日: レッスン日誌 5月も中旬を過ぎて、梅雨の足音がしてきました。真冬と違って割れリスクは少ないものの、湿気でリードも楽器もやられてしまう時期です。そんなことから、今日は少し細かめな楽器ケアについて、お話していきたいと思います。 管体割れ防 […] 続きを読む
社会人生徒さまの「2つの壁」 公開日: レッスン日誌 今回は、会社員などのお仕事をされながらご趣味としてオーボエを続けていく際に発生する「壁」について、お話したいと思います。 最初の壁「体力的に続かない」 レッスンをスタートして1〜2年くらい経ってくると、オーボエを演奏する […] 続きを読む
自分で「決めて」「宣言する」と上手くなる 公開日: レッスン日誌 あっという間にGWに突入してしまいました(むしろもう後半戦・・・)。連休にやっておきたいことは全て終わらせたいですね!教室は祝日もレッスンが大盛況です。いつも貴重なお休みにいらして頂き、ありがとうございます♪ 毎年年末年 […] 続きを読む
オーボエは、レッスンを受けるべき楽器だ! 公開日: レッスン日誌 少し前、某奏者さんのTwitterつぶやきでハッとしたことを、記事にしたいと思います。 内容としては、オーボエをはじめとする各種管楽器・打楽器というと、吹奏楽部や金管バンド等で小・中学生から始める方が多く、スタートが学校 […] 続きを読む
リード作りと演奏の両立・・・。② 公開日: レッスン日誌 まず、本編にはいる前にご案内です。あともう少しでGWに入りますが、毎年GW期間は講師の演奏活動関係でお受け入れコマ数が少ないことに対してレッスン需要が大きくなる時期になります。コロナによる規制がほぼ緩和されているので、今 […] 続きを読む
リード作りと演奏の両立・・・。 公開日: レッスン日誌 少数派ではありますが、細かい作業が得意な方や、深くオーボエのことを知りたい方は、ご自身でリードを作っていらっしゃいます。音大生レベルになれば自分で作ることが普通になっていきますが、ふだんお仕事などを持っている中で休日にオ […] 続きを読む
新年度、新たなスタートとオーボエ。 公開日: レッスン日誌 あっという間に新年度がスタートしました。ことねオーボエ教室では春になるとたくさんの新入生たちがレッスンにいらっしゃいます。年度末にはご進学や受験などの理由で教室も卒業される学生さんがいらっしゃりちょっとしんみりしてしまい […] 続きを読む
「リバーサルオーケストラ」を終えて・・・ 公開日: レッスン日誌 放送から2ヶ月ちょっと、あっという間に最終回となりました。ありがとうございました! 私にとって初めての連ドラ仕事となり、ただただ勉強になることがいっぱいの充実した毎日でした。最初のロケのときは俳優さん方にかかるプレッシャ […] 続きを読む