オーボエのヒントは、イングリッシュホルンにあり!? 公開日: レッスン日誌 2025年最初のコラム記事です。本年もどうぞよろしくお願いいたします! オーボエを吹いていて、下記のようなお悩みを抱えていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。 このような症状がある方とは、体のことを一から学んで基礎練 […] 続きを読む
2025年の営業スタート!本年もよろしくお願いいたします! 公開日: レッスン日誌 あけましておめでとうございます。 本日より、2025年の事務営業が開始いたしました!今回は9日間もの長い休業を頂き、ご入会をご検討される方には長らくお待たせいたしまして、申し訳ございませんでした。これからまた、元気に日々 […] 続きを読む
2024年、ありがとうございました! 公開日: レッスン日誌 2024年の当教室の営業が終了いたしましたことをお知らせ申し上げます。生徒の皆さま方、この「レッスン日誌」をご覧の皆さま、本年も大変お世話になりました!不安いっぱいでスタートした本厄の1年が無事終われることに安堵しており […] 続きを読む
レッスンで伸びる子、伸びない子の違い 公開日: レッスン日誌 よく記事にしていることですが、近頃中高生の生徒さまの比率が上がっています。親御さまの意識が高く、オーボエというと習う必要性を感じてくださっていることが伝わります!これは、指導者として有難いことですが、実は伸びる子とそうで […] 続きを読む
レッスンで言われていることが理解できないとき 公開日: レッスン日誌 レッスンを受けていて、時折自分の理解スピードと講師の指導・会話スピードがうまく合わないことはありませんか?本来講師側が生徒さまにベストなスピード感を理解して進めるべきことではあるのですが、熱くなって歩幅が合わなくなってし […] 続きを読む
経験者が改めてレッスンを受けるのは、緊張する 公開日: レッスン日誌 当教室は、比較的初心者の方が最初にお問い合わせくださることが多くて、ある程度の経験者からのお問い合わせのほうが意外にも少ないのです。この前14年ぶりに自分で練習したピアノ曲をレッスンして頂いてみたのですが、そこで感じたこ […] 続きを読む
中級クラスの楽器にするか、上級クラスの楽器にするか迷ったとき 公開日: レッスン日誌 比較的コンスタントに楽器選定をさせて頂きますが、最近では楽器のお値段がかなり上がってしまい、かつての初級価格(40万円〜)だと買える楽器が2機種くらいになってしまいました。そして中級というと大体60万円くらいだったものが […] 続きを読む
苦手・嫌いなものに取り組むといいこと 公開日: レッスン日誌 皆さまは、苦手なジャンル・苦手な作曲家・苦手な楽曲ってありますか?私は、もちろんあります!!自分が苦手だとなかなかレッスンで提案したりしない先生も多いのかなと思いますが、私はそれをしないので、わりとしょっちゅうその苦手な […] 続きを読む
いったん、素直に受け止める 公開日: レッスン日誌 とある演奏団体で活躍している友人と、楽器がうまくなるために必要なことについてお茶を飲みながら話したのですが、 やっぱりまずは、言われたことをまっさらな気持ちで素直に受け取る柔軟性を持つこと! と、そんな結論に至りました。 […] 続きを読む
高校から音楽科に進むメリット・デメリット 公開日: レッスン日誌 当教室には、音楽大学・音楽高校受験のためのコースがあり、受験生のレッスンもさせて頂くことがあります。そこでものすごく良く言われるこの話題。 まず、演奏家になるための近道=音楽高校ではありません。そして、オーボエだけでなく […] 続きを読む