オーボエを始めたばかりの生徒さまは、リードの壊れやすさ・寿命の早さ・高価さにびっくりなさいます。「え、こんなに出費があるんですね・・・」と。確かに始めたばかりの段階では、いろいろな理由でリードの買い替え頻度が高くなってしまいます。まずはその理由について、触れていきます。

  • 扱いに慣れず、欠けたり割れたりしがち
  • 初心者用のリードは薄いので、寿命が短め
  • 初めてのうちはこまめに練習するので、早くダメになってしまう

こんなところでしょうか。最初の数ヶ月は特に消耗が早いかもしれません。そのうち欠けないようにどうしたら良いか扱いも分かってきますし、徐々に吹きごたえのあるものが欲しくなっていき、ちょっとずつ消耗ペースがゆっくりになっていきます。それでもやっぱり練習頻度によりますが3ヶ月に1回くらいは買い替えが必要になると思います。季節によってもベストなリードは異なり、3ヶ月すると購入当初と季節が変わっていますからね。

それにしても、どうやったら高価で貴重〜なリードをなるべく長く吹けるのか、皆さまが知りたいところだと思います。格段に寿命が延びるわけでもないかもしれませんが、演奏者として気をつけられることを、お伝えしていきます。

水に浸しすぎない

基本的に水に浸すことでリードは徐々に落ち着き、歳を重ねていきます。ですから、必要以上にヒタヒタに浸け置き状態にしてしまうと、かえってリードをダメにしてしまうとも言えます。よく、使わないリードを水に漬けた状態で練習をしている方がいらっしゃるのですが、リードの寿命を考えると、それはやめておいた方が良いかもしれません。

吹かないときはリードを抜く

ちょっとキィやら運指を見たいとき、楽器を体に引き寄せて、肩にリードの先がザクっと当たってリードが割れること、とても多いパターンです。あと、リードを差したままあれこれ動いてリードを傷つけてしまったりも、よくあります。いまだに油断するとやってしまう私は、確実に吹く時以外はすぐにリードを抜いてケースにしまうことを心がけています。ちょっとの油断もしないこと、大事です。

2〜3本でローテーションする

これはよく言うことですが、1つのリードだけを吹いていると寿命が早く来るようです。2〜3本でローテーションして変わるがわる吹いてあげると、負担が軽減して長持ちするそうです。複数のリードを同時運用するのは好き嫌いがあると思いますが、試せる方はぜひ!

物価上昇でリードの値上げもえげつないことになっております。実際欧州から輸入してきた材たち、十年ほど前と比べるともはや倍近くになっているんじゃないかと思います。あまりにも原材料が高くなりすぎ、昨年から値上げをさせて頂きました。この記事が少しでも生徒の皆さまの出費をなるべく抑えることに繋がればと思います・・・!