ヤマハをお使いのプロ奏者の間で、いろいろな形・材質のベルを作って頂いて替えたりすることは聞きましたが、私はそもそもマリゴ吹きで、ベルを替えたいと思ったきっかけもなく、今日までなんの疑いもなく購入したときのベルを使っていました。むか〜し大学生のときにある先生からは、オーボエは3つに分けられるが、同じ木の近い部位の木を使って作られているとちらっと聞いたことがあり(これについて真偽は不明+少なくとも近年作られているオーボエについては、私はそうではないと思っている)、このセッティングを崩してはいけないものだと潜在的に思っていたところもあったかもしれません。

ただ、私の愛用しているマリゴ901が少しずつワガママっ子になってきて、なんとかしてこの子を乗りこなす方法はないかと色々考えた末に、「もしやベルでバランスが取れたり?」と思って、別の機種のベルを着けて演奏してみたところ、音のツボが広がって良い意味でアバウトに演奏できるようになりました。また、スムーズなレガートであったり、ピッチがシビアなところも改善したりと、たかがベル、されどベル。意外と問題がいろいろ解決できるものなんだ〜!と分かりました。

ベルだけ選んで購入できるメーカー限られる

マリゴの場合はノナカさんに行けばベルだけが置いてあり、試奏して何本かから選んで購入することができます(現時点では17万円ほどです)。ヤマハも詳しいことは知らないものの、実際にやられている方がプロアマともにいらっしゃるので、どこかで購入する手段があるはずです。それと、某J⚪︎Rさんで聞いたところ、在庫があればリグータも試奏ができるそう。LFもベルだけスネークウッドのものが出ていたり買った方の情報も聞かれます。クランポンのレジェンドは別素材の替えベルがついていますね。しかしそれ以外のメーカーにおいては、基本的に受注生産スタイル(お願いしたら届いた1本を購入する)だそうなので、少々勇気が要りますね。最近替えベルをされる方が増えているそうですが、たいていがヤマハかマリゴ使いの方なのは、ユーザーが多いというのもありますが、やはり「ベルだけ選定」のしやすさの違いもあると思います。

近年ではオーボエのお値段がどんどん上がっているので、ベルを替えて延命することも増えてくるでしょうから、いろいろなメーカーでベルだけ試奏・選定できるようになっていくといいですね!また、径が合う場合には、別メーカーのベルを使うパターンもあります。多いのはマリゴの楽器にヤマハのベルという組み合わせで、私もこの前おすすめされて試したらすごく吹きやすかったです♪

自分自身がオーボエを購入するときには考えもしませんでしたが、このようなカスタマイズがお好きな方は、ベルが買い替えが手軽にできるのでヤマハかマリゴを検討するのも良いかもしれません。