改めて、楽器をどこで購入するかは大事だなぁ・・・としみじみ感じたことがあったので、これからオーボエを購入しようと思う方のために記事をしたためます。
オーボエを購入する手段は、いろいろ
新品なら楽器店になりますが、中古なら楽器店だけでなく個人売買やオークション、上級者向けの個人輸入やワールドオークション、あとは楽器店以外でもリサイクルショップなどあります。中古楽器のことは前々から、オークションやフリマアプリでの購入は危険であることをお伝えしてきましたね。リサイクルショップや個人売買などの場合、購入前に試奏して検討できるなら、掘り出し物に巡り会えるチャンスがある場合も◎ (ただし、上級者テクニックです)
どの楽器店で買うか、真剣に考えるべきポイント
では楽器店であればどこで買っても安心か、と思うかもしれませんが、残念ながら答えはNOです。たいてい新品の楽器には1年の保証がついていて、バランス調整くらいは1年間無料なのですが、実はその保証の内容にも各店舗によって違いがありました。さすがにその店名それぞれを公表して比較するわけにはいかないので、楽器店A・B・Cとして、わかりやすい違いについてご説明していきます。
楽器店Aの保証内容
- ネジ調整とキィ曲がり 1年間無料
- タンポ交換 実費発生
- 割れの無料修理は半年間無料(それ以降は有償)
- 保証期間後は一般の修理価格
この保証内容は、ごくごく一般的です。ネジ調整だけでなく、キィ曲がりも対応して頂けるところが多いですね。ただ、部品費用のかかるタンポ交換などは有償。割れも半年以降はいくらか発生します。1年の無料保証期間が過ぎると、調整費用に割引などなく、一般修理と同じように8000〜1万円程度の費用が発生してきます。
楽器店Bの保証内容
- メッキのかけ直し以外のあらゆる修理が1年間無料保証
- 保証期間後も準保証として一般価格のおよそ半額でのご案内が永続する
見る方が見るとどこのお店か分かってしまいますが(笑)内容としてはダントツです。以前はこの素晴らしい保証が3年もあったのですが、さすがに昨今の楽器価格高騰の対応のため、一般的な1年間に短縮されてしまいました。それでも他店さんのお話を聞くと、ここのアフターサービスは1年だけであっても群を抜いて素晴らしいです。
楽器店Cの保証内容
- ネジ調整のみ1年間無料保証
- ネジ調整以外は3年間一般価格の半額
- 1年間は火災よび盗難の保険が自動付帯
こちらも見る方が見るとバレバレですね(笑)簡易的な保険が付帯されているのはすごいです!ここは保証期間が長いのですが、1年目であってもネジ調整以外のことは有料(ただし半額)となるところも、なかなかないバランスの取れたサービス内容です。この独自の内容に魅力を感じられる方も多いですね。
最重要ポイントは、リペアマンの知識と技術と経験度
保証の内容も大事ですが、結局一番大事なのは、保証期間にお世話になるリペアマンの知識と技術と経験値!どんなに良い保証でも、良い調整ができなければ、奏者にとっては大変ストレスとなります。しかし初心者の方がはじめて楽器を購入するのに、リペアマンがどの程度の技術を持っているかどうかの判断は難しいです。
では、どのお店が良いかという結論ですが、オーボエを専門に多く扱っている楽器店さんがまず確実に間違いないです!!!!(言っちゃった〜!)
総合楽器店さんでご購入になる場合、オーボエが専門の方がいらっしゃるかどうかの確認をぜひ行いましょう。オーボエは、フルートやクラリネットと比べて本数が少ないため、修理経験が乏しいリペアマンが多く、片手間で見るようなことになっているお店も多く存在します。今はそんなことはないと思いますがその昔、友人がある有名な総合楽器店さんにオーボエを預けたら音が出なくなって戻ってきたという逸話が忘れられません・・・。
どこか個人のリペアマンさんにいつもお願いしているという方は、保証期間の修理クオリテイなど気にせず選ぶことができますが、多くの生徒さまは楽器店に併設している修理サービスを利用されているので、ぜひご購入の際には気にしてみてください。詳しく知りたい!!という方は、担当講師または山内にぜひお気軽にお尋ねください。生徒さまであれば、知っていることを全てお話します(笑)